fc2ブログ

プライミング記憶について

(2014/12/13 この記事は、「なにゃねのの雑記帖」に移動しました)
関連記事


テーマ : ひとりごと
ジャンル : 心と身体

コメントの投稿

非公開コメント

今晩は、ストラグラーさん。
なるほどですね。
僕は活字中毒と言うぐらいオールジャンルで読物をするので、
じっくりものを考えるタイプと都合良く解釈しておきます。
速読って活字をストーリーとして活字じゃなくイメージだけで読むと聞いた事があるのですが、
僕は、完全に活字として捉えて左脳で読んでますね。
右脳で読めたら凄いですよね。

返信>セスさん

最後の「障害」のところ、気になって、慌てて追記しておきました。
でも、前向きな解釈をしてくれて、良かったです。
僕なんかは、文章を「ななめ読み」するタイプなので、セスさんとは逆ですね。
でも、人と違って、ピアノ曲なんかは、全然駄目です。左で聞きます。「あ、間違えた」「へたくそ」

お久しぶりです。
とても興味深い記事ですね。私はスラスラ読めちゃいました~
詐欺にあいそうな勢いです(笑)

読むって行為は慣れもありますね。子育てで忙しく新聞さえ読まなくなった昔のこと
さあ!新聞読もうと思ってもなかなか頭が稼動せず、読むのに時間がかかったことを
思い出しました~脳の働きがちがっていたのかなって感じです。
最近、脳の機能低下を感じる私~脳を使わないと!と思っています・・・
今日の記事とは関係ないのですが(笑)

お元気そうですね
ストラグラーさん
やっぱり まじめな方なんだな
って 思います
なかなかこんなに勉強できないですよ^^
私も 最近記憶 認知 パッと言葉が出ない
DSの脳トレすると 効果を感じるんですけど
そんな暇もなく
暇を作らなきゃ~e-350

返信

>らいりさん
おおおお、おひさしぶりです。お元気でしたか?
神経回路を鍛え上げて、80万円の羽毛布団とか、50万円の浄水器とか、買わないように気をつけてくださいね。
ん?鍛えると、思い込み力がアップするから駄目?鍛え方の問題?
わからなくなってきました・・・。

>MOMOさん
こんばんは。
褒められると舞い上がってしまいますよ。
ん~、まじめ、というよりも、自分自身の直感が信用ならないんでしょうね。興味を持ったこと、疑問に思ったことは、何かで調べて、裏付けをとりたくなる。
だから、僕の脳みそは、非常に偏った、アンバランスな知識の巣窟です。
それでブログが面白くなるのであれば、それはそれで良いのでは、と。

ありがとうございました

初めまして

ちょっと受験勉強をしておりまして、
範囲に「記憶」も含まれるのですが、
「プライミング記憶」はちんぷんかんぷんでした。

この記事を読んで、よーくわかりました。すっきり…。
どうもありがとうございました。

前回の文章をすらすら読めた私は、
思い込みがかなり激しいとも言えるのでしょうか!?

返信>koaporo様

コメントありがとうございます。

最初に謝っておきます。ごめんなさい。
本文にも書いてありますが、僕の知識は、ブルーバックス程度です。
まともに勉強したこともないし、所詮、雑学程度の知識です。
でも、多分、記事の内容はそんなに間違っていないんじゃないかな、と思っています。
できれば、本職の脳科学者に記事の添削をお願いしたいところです。

koaporo様、何の試験か知りませんが、無事合格できますよう、お祈り申し上げます。
そして、合格した暁には、プライミング記憶とは何かを、語って聞かせてくださいませ。
よろしくお願いします。

※「プライミング記憶」でググるとこの記事がトップに来るんですね。
 Googleが勝手にやったこととはいえ、一抹の責任を感じる今日この頃です。
ランキング参加中
また、ランキングサイトに参戦することとなりました。
グリグリグリっとクリックお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
プロフィール

ストラグラー

Author:ストラグラー
システムエンジニア11年戦士。
世の中の出来事や身のまわりのいろいろなことに、興味の向くままに、てれてれと書き綴ります。
闘って撃沈したり、折り合いをつけたり、妥協したり、たまにはガッツポーズしたり。
お気軽にお楽しみくださいませ。

リンクフリー。お気に召しましたら、ご自由にどうぞ。

カウンター
目次

全ての記事を表示する

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
躁 (8)
本 (6)
月別アーカイブ
リンク
RSSリンクの表示
フリーエリア
edita.jp【エディタ】